2013年10月9日水曜日

台湾旅行記☆Part5

台湾5日目、9/20金曜日。
台風が本格的に近づいて来た模様。
朝からバケツをひっくり返したような雨。
 
でもなんか晴れと豪雨の繰り返しだし
台風の速度が遅くってこのままだと
帰る日まで出かけられないということになり。。
 

思い切ってお出かけ~♪
投北温泉へ。
 
台北から電車も出ているようですね。
 
 
湯畑。
 

硫黄の匂いプンプン。
 

日本風の温泉旅館、ホテルも多くって。
旅館の名前も『箱根』とか『伊豆』とかあったよ、笑。
 
足湯だけでも、、と思ったんですが
この日レッカー車がすごく沢山いたので断念。
 
次に向かったのが淡水(タンシュイ)という河口の街。
こちらも台北市内から電車が出ています。
 
お店が立ち並ぶ河口沿いを散策。
 

ここから船で対岸へ向かいます。
 

20分位の短い船旅~
 

ここで名物のムール貝で有名なお店に入りました。
 

海老マヨ~
 

牛肉炒め
 

ムール貝(スープも美味しかったです)
 

海岸で何やら探索中のワンコ
台湾てどこでも犬が居るんだけど
ほぼノーリード、自由です。
 

淡水から数㌔の情人橋へ。
夜景がロマンチックらしいです。
 

橋からの景色。
 

う~、また雨が降ってきました(T_T)
 

台北へ戻り故宮博物館へ。
丁度日も暮れてライトアップが綺麗でした。
(中はすべて撮影不可でした)
 

故宮博物館見学した後はフットマッサージへ。
ハーブ湯の足湯をしながら首肩のマッサージ
そのあと足裏~膝下をしてもらいました。
結構歩いていたんで疲れも溜まっていたみたい。
極楽でした♪
 

夜ごはんは雨もまた降ってきたので
マッサージ屋さんでさっくりと。
台南料理のお店に入りました。
 
お餅みたいなもの(トウモロコシかな?)のあんかけです。
 

海老麺
 

モチモチの海老饅。
 

脂の乗った焼き魚。
 

海老揚げ春巻き。
 
 
美味しかったんだけど、台南の味付けは
砂糖が多いみたいでちょっと甘すぎたかな~。
なんか日本も北は塩気が強く、西・南は甘味が強いという地域差は
台湾も同じようです。
 
この日もしっかり別腹~。
思慕昔(スムージ)でマンゴーかき氷でなく
抹茶小豆を食べました。
(マンゴーの方が格段に美味しかったです♪)


この日のお月様。
東京は綺麗な月が拝めたようですが
台湾は台風の雲の切れ目に見えたり隠れたりでした。
 

台湾旅行記☆Part4

まだまだ続きます。
台湾4日目。
(多分この日がこの旅でイチバン食べた日だと思う。)
 
この日は山の家から30分位の所にある汐止へ朝ごはんを食べにレッツらGo。
 

麺やお肉(内臓系メイン)、店頭で作っています。
ここで注文をして店内で待ちます。
 

豚のコブクロ~
 

アッサリスープの太麺のビーフン。
 

揚げ豆腐(臭豆腐ではなかった)
 

豚バラ肉(これメチャうま)
 

豚の肺。
 

なんとも朝から臓物系はヘビー?
と思いきや、すべて柔らかく茹でてあるシンプルなものなので
ガンガン食べられました♪
 
お昼はお友達の従弟さんに
近所のお寺のイベントにご招待頂きました。
神様に感謝するイベントなんですって。
ご近所さんと親戚さんだけの出席予定だったそうですが
お孫さんと遊んであげたお礼だそうです。
 
まずはお祈りして~
 

 

お布施させて頂いたら
ボードに名前乗せてくれました
(誤字ありますが、笑)
 

従弟さんが出張料理を手配されたそうです。
お寺の片隅でじゃんじゃん作って豪華な大皿料理が運ばれてきます。
なんと10皿です。
 
①鶏のロースト
 

②伊勢海老盛り
 

③お刺身盛り合わせ
 

④蟹の炊き込みご飯
 

⑤お魚の蒸し物
 

⑥鶏のロースト(多分)
 

⑦薬膳スープ(茸と野菜メイン)
 

⑧モツ系の薬膳スープ
 

⑨卵巣と魚介のあんかけ
 

⑩またまた薬膳スープ(中身不明)
 

デザート(なぜか海老の唐揚げ添え)
 

カステラみたいなお菓子
 
 
これにビールに黄酒、紹興酒がバンバン振舞われ。。。
円卓が10卓位あったんですが
入り乱れでワイワイしてましたー。
 
神様に感謝するお祭りは美味しいお祭りでした♪
 
この日も従弟さんのお孫さん来てましたよ~。


お昼の後はお友達と山のさらに上へドライブ~
 

今月オープン予定の南港区のお茶会館みたいな所に連れられてきました。
ここでこの地区名産のお茶の工場、お茶室、講堂などを新しく改築中でした。
お友達はこの区のプロジェクトに関わっていて館長さんするようです。
 
閉まっていたんですが見学させてもらいました。
 

なんかすごい立派。
 

喫茶スペースもゆったり。
 

和風の茶室もあって
 

紅茶を楽しむ洋間もあり~の。
 

会議室(↓館長さん)
 

ここで気軽にお茶作り体験、見学ができるようにしたいって言ってました~。
いい観光名所になるといいね♪
 
夕方は街に出て散策したかったんですが雨が降り出し帰ることに。。。
すると途中別の親戚さんのお宅の前で呼び止められ
急遽バーベキューに参加することに。
 
この週は木・金と中秋の休日で4連休の台湾。
軒先でバーベキューするのが風習のようです。
 

こちらでも腸詰、血入り餅、ラム、牛、豚と沢山頂きまして~。
 

多分この日1日で3日分位食べた気がします。。。
 
が、家に戻って別腹のフルーツを頂きました。
手前の小さい丸いフルーツは龍眼といって
ライチよりも渋みがなく食べやすいです。
 
奥の真ん中のボコボコしたのは釈迦頭といって
今回初めて食べました。
食感はドリアンみたいな感じですが、臭くはありませんよ~。
 

ドラゴンフルーツは中も紫~
 
 
翌朝はこの色のウ〇チが出てビックリしました、笑。